関西外国語大学合格!「日吉ヶ丘高校「マナビズムだから最後まで頑張れた!」
氏名 | 小宮 悠 さん |
合格大学 | 関西外国語大学 外国語学部英米語学科 追手門学院大学 国際学部 |
出身校 | 日吉ヶ丘高校 |
入塾時期 | 高3 春(4〜6月) |
部活の活動ペース | 週5回 |
部活引退時期 | 高3 春(4〜6月) |
受験を通して
最終的には1教科だけの勉強をしていたけれど、それでも受験がしんどかったです。
でも、逃げなくて良かったって最後に本当に思えました。
自分の性格上、
①気分屋
②集中力が欠けがち
③同じ空間で勉強がずっとできない
④すぐに逃げてしまう
ということがあります。
自分が勉強してないから不安がきて、それで友達に素っ気ない対応をしてしまったり…。
とにかく辛かったです。
でもいざ志望校に合格すると親、祖父母、親戚や友人など周りの人から祝福されてめっちゃ嬉しかったし、やっと肩の荷が下りて達成感が半端じゃなかったです。
絶対に1人の力じゃ合格できないと身に染みて感じたし、周囲の大切さを再認識しました。
マナビズムでよかったこと
自分が勉強がどんなに嫌でもなんとか続けられたのはマナビズムの指導方針があったからこそです。
マナビズムは各個人毎に管理、サポートしてくれるシステムがあり、自分の性格にぴったりでした。
マナビズムで特に成長できたと思う能力は、計画力と反省力です。
計画力はコンサルで1週間の勉強予定表を担当者と自分で作り、適切な勉強時間や学習ぺースを知ることが出来ます。
そうしていく内に、自分で予定を考えられるようになりました。
次に反省力については、マナビズムではいつも自分に足りないことや出来ないこと、逆に出来たこと等をどのように反省して次に繋げるのか。
を教えてもらっていたので、過去問分析などに活用することができました。
本当に感謝しています。
最後にひとこと
最後に、マナビズムを進めてくれた友人とマナビズムの先生方、合格するための道を作って頂きありがとうございました!